スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ハイポニカ購入♪
2014.06.18.Wed.15:00
去年7月末に購入したハイポニカがついに無くなりました!

約11ヶ月もった計算です。
季節によって使う量が違ってくるけど、単純に計算して
1ヶ月あたり155円ぐらいだね^^
最初はこんなに使いきれるかな?と思ったけど、
やっぱりトマトやきゅうりなどの夏野菜を育てると消費が違う
というわけで、ナチュラル・マーケットさんで新しいハイポニカを注文。


4Lと悩んだけど、とりあえず1Lを2セットにしました。
2セット買うと送料無料になります^^

新しいデザインになってる♪
前は似たような感じだったけど、今回は赤と青で分かりやすい^^
まぁ、液体の色が違うので一目でわかるんだけどね。

数ヶ月前に、大きめの計量注射器を手に入れたので、
最近はこれで液肥づくりをしています。
おもちゃの科学実験用みたいなセットに入ってて30円でした。安っ

小さいのは以前使ってたもの。
ちまちまやらなくていいので便利になりました^^
でもハイポニカが減ってくると、注射器が下まで届かなくなって
傾けながら吸わないといけないので、ちょっと面倒になるんだよね
もっと長い注射器があるといいのになぁ。


約11ヶ月もった計算です。
季節によって使う量が違ってくるけど、単純に計算して
1ヶ月あたり155円ぐらいだね^^
最初はこんなに使いきれるかな?と思ったけど、
やっぱりトマトやきゅうりなどの夏野菜を育てると消費が違う

というわけで、ナチュラル・マーケットさんで新しいハイポニカを注文。


4Lと悩んだけど、とりあえず1Lを2セットにしました。
2セット買うと送料無料になります^^

新しいデザインになってる♪
前は似たような感じだったけど、今回は赤と青で分かりやすい^^
まぁ、液体の色が違うので一目でわかるんだけどね。

数ヶ月前に、大きめの計量注射器を手に入れたので、
最近はこれで液肥づくりをしています。
おもちゃの科学実験用みたいなセットに入ってて30円でした。安っ

小さいのは以前使ってたもの。
ちまちまやらなくていいので便利になりました^^
でもハイポニカが減ってくると、注射器が下まで届かなくなって
傾けながら吸わないといけないので、ちょっと面倒になるんだよね

もっと長い注射器があるといいのになぁ。
![]() ベランダ菜園 |


スポンサーサイト
ミニトマト極甘こころの初収穫~♪
2014.06.15.Sun.18:00
ミニトマト極甘こころの水耕栽培。
ミニトマトのこころちゃん。
前回、花が咲かない・・・という記事を書き、解決策を調べたんだけど
結局どうしたらいいのか分からず、そのままでした。
ところが、なんだか機嫌がよくなってきたのか、徐々に花が咲きだし実もできてきた!
一安心です^^
そして唯一、1個だけ実がなってたものが赤くなりました

そして今日6月15日、めでたく初収穫~


重さを量るのを忘れてしまったけど、だいぶ小さいです

上の3個が中玉フルティカで、下がミニトマトの千果です。
その中にまぎれている矢印がこころちゃん。
さっそく、彼と二人ではんぶんこにして食べてみました
・
・
・
・
ふむ。普通のおいしさ。
極甘ってことで期待しちゃいましたが普通かも?
でも、まぁ・・・ここまで育つのに色々あって、私の育て方に問題ありだったので
ちゃんと育てられれば、もっと甘くなったのかもしれないね^^;
あと半分しか食べてないし、まだこれから味も変わってくるかもしれないし!
皮は千果より薄くて、口に残る感じはなかったです♪
こころは、最近実が大きくなってきたところなので、赤くなるのはまだまだ先になりそうです。

ミニトマトのこころちゃん。
前回、花が咲かない・・・という記事を書き、解決策を調べたんだけど
結局どうしたらいいのか分からず、そのままでした。
ところが、なんだか機嫌がよくなってきたのか、徐々に花が咲きだし実もできてきた!
一安心です^^
そして唯一、1個だけ実がなってたものが赤くなりました


そして今日6月15日、めでたく初収穫~



重さを量るのを忘れてしまったけど、だいぶ小さいです


上の3個が中玉フルティカで、下がミニトマトの千果です。
その中にまぎれている矢印がこころちゃん。
さっそく、彼と二人ではんぶんこにして食べてみました

・
・
・
・
ふむ。普通のおいしさ。
極甘ってことで期待しちゃいましたが普通かも?
でも、まぁ・・・ここまで育つのに色々あって、私の育て方に問題ありだったので
ちゃんと育てられれば、もっと甘くなったのかもしれないね^^;
あと半分しか食べてないし、まだこれから味も変わってくるかもしれないし!
皮は千果より薄くて、口に残る感じはなかったです♪
こころは、最近実が大きくなってきたところなので、赤くなるのはまだまだ先になりそうです。
![]() ベランダガーデン(菜園)をしてる人♪ |


ミニトマト千果、割と順調に収穫中~♪
2014.06.12.Thu.11:00
ミニトマト千果の水耕栽培。
ミニトマトの千果さん、5月24日に初収穫をしてから順調に収穫しています♪






今、25個ほど収穫できました^^
今のところ、羽のある黒いアブラムシはちらほらいるけど、特に被害も無く
それ以外の害虫はほとんど見かけてないので順調かな。
ただ葉っぱがちょっとゴワゴワしてるんだよね^^;
ハイポニカを継ぎ足してるから濃くなってるのかな?
それともこんなものなのか・・・
とりあえず、いまのところは様子見です。
あと最近気になるのはミニトマトの皮!
最初はそんなに硬くなかったのになぁ。
味はいいんだけど、皮が残る感じがどうも気になるところです
このまま植えられるトマトの土 15L(5kg)

ミニトマトの千果さん、5月24日に初収穫をしてから順調に収穫しています♪






今、25個ほど収穫できました^^
今のところ、羽のある黒いアブラムシはちらほらいるけど、特に被害も無く
それ以外の害虫はほとんど見かけてないので順調かな。
ただ葉っぱがちょっとゴワゴワしてるんだよね^^;
ハイポニカを継ぎ足してるから濃くなってるのかな?
それともこんなものなのか・・・

とりあえず、いまのところは様子見です。
あと最近気になるのはミニトマトの皮!
最初はそんなに硬くなかったのになぁ。
味はいいんだけど、皮が残る感じがどうも気になるところです

![]() 初心者の野菜作り |



ちりめん青しそ初収穫と虫被害!
2014.06.08.Sun.16:00
ちりめん青しそ(大葉・紫蘇)の水耕栽培。
ちりめん青しそが30cmを超えて、もっさりしてきました。

順調に育ってると思いきや、なんだか葉っぱの様子が変です
葉の先っちょのほうが伸びず縮れたようになって、ハートのような形になってます。

なんでだろう?と調べてみたら
アザミウマ(スリップス)が原因かも。。。
また、あいつかー><
確かにちょっと前にスリップスが数匹いたんです。
その時にすぐ対処して、その後しばらく見てないから安心してたけど、
葉っぱが大きくなる前にやられてしまったようで、成長が阻害された状態だと思われます。
でももしかしたら、まだ潜んでいる可能性もあると思って、
一度バケツの中に水を入れて、株ごと全部沈めてみました。
そのあと、シャワーで丁寧に清浄!
それから怪しい葉っぱや天辺をカットしました。
すっきり

この後、新たに出てきた葉っぱたちは、先端に異常もなく
きれいな形で成長してきましたよ♪ ちょっと安心
そして先日、ようやく初収穫♪
手作りハンバーグに青紫蘇&大根おろしで和風ハンバーグに

うまーーーーっ
2人暮らしだと数枚しか使わないので、こうして食べる分だけ収穫できるのは嬉しいです。
最近は日差しが強いので、直射日光は避けて明るい窓際で育ててます。
葉っぱもやわらかいし、香りもgood!!
あとはスリップスだけ気を付けなければ!
最近は美味タスにもいたりして、ほんとうんざり><
困ったな

ちりめん青しそが30cmを超えて、もっさりしてきました。

順調に育ってると思いきや、なんだか葉っぱの様子が変です

葉の先っちょのほうが伸びず縮れたようになって、ハートのような形になってます。

なんでだろう?と調べてみたら
アザミウマ(スリップス)が原因かも。。。
また、あいつかー><

確かにちょっと前にスリップスが数匹いたんです。
その時にすぐ対処して、その後しばらく見てないから安心してたけど、
葉っぱが大きくなる前にやられてしまったようで、成長が阻害された状態だと思われます。
でももしかしたら、まだ潜んでいる可能性もあると思って、
一度バケツの中に水を入れて、株ごと全部沈めてみました。
そのあと、シャワーで丁寧に清浄!
それから怪しい葉っぱや天辺をカットしました。



この後、新たに出てきた葉っぱたちは、先端に異常もなく
きれいな形で成長してきましたよ♪ ちょっと安心

そして先日、ようやく初収穫♪
手作りハンバーグに青紫蘇&大根おろしで和風ハンバーグに


うまーーーーっ

2人暮らしだと数枚しか使わないので、こうして食べる分だけ収穫できるのは嬉しいです。
最近は日差しが強いので、直射日光は避けて明るい窓際で育ててます。
葉っぱもやわらかいし、香りもgood!!

あとはスリップスだけ気を付けなければ!
最近は美味タスにもいたりして、ほんとうんざり><
困ったな

トラコミュ 水耕栽培を始めましょう! |


ミニQ(ミニきゅうり)の初収穫~♪
2014.06.07.Sat.16:30
ミニQ(ミニきゅうり)の水耕栽培。
前回、なかなか大きくならないと書いたミニきゅうりのミニQですが
やっぱり日当たりが原因だと思い、場所を移動させました。
そして、成長しないものや黄色くなってきたものは、
思い切ってばっさり切り落としました。

こんなにもったいない><
そして日当たり抜群の場所に昇格したミニQは
「日光、来たーーー!」と言わんばかりに、ぐんぐんと成長


やっぱり日光不足だったのね^^;
そして6月3日。ついに初収穫となりました

念願のミニQ、めっちゃかわいいです^^
種が入っていた袋と比べてみました。

画像はほぼ実物大らしいです。
長さはほぼ同じ。だけどスリムな体型です。
重さを計ってみると「34g」でした。
サイトによると、40g~50gらしいので、ちょっと足りなかった^^;
その2日後、6月5日には2本収穫!

これは左が「54g」 右が「66g」
今度は50gを超えてきました。
特に右はぽっちゃり~♪かわいい^^
翌日6月6日にも1本収穫。

これは「52g」
大きい状態で収穫すると株が疲れるらしいので
なるべく小さいときに収穫したほうが、長く楽しめるらしいです。
もう少し早めに収穫したほうがいいかな?
採れたては、とっても新鮮でトゲトゲが痛い
収穫すると、切り口から透明の液体が出てきます。
新鮮だね~♪

ミニQの味は、普通のきゅうりとあまり変わらずおいしいです
ただ食感が少し違うかな。
ちょっと滑らか~な感じがしますよ♪

これ全部我が家で採れた野菜で作ったサラダです♪
「美味タス」「フルティカ」「ミニQ」
全部っていうのが、ちょっとした目標だったので嬉しい~
どれも新鮮で、なんだか自分の体が喜んでいるようです^^
ミニQちゃん、花が20個以上咲いてるので
これからどんどん成長してほしいです♪

前回、なかなか大きくならないと書いたミニきゅうりのミニQですが
やっぱり日当たりが原因だと思い、場所を移動させました。
そして、成長しないものや黄色くなってきたものは、
思い切ってばっさり切り落としました。

こんなにもったいない><
そして日当たり抜群の場所に昇格したミニQは
「日光、来たーーー!」と言わんばかりに、ぐんぐんと成長



やっぱり日光不足だったのね^^;
そして6月3日。ついに初収穫となりました


念願のミニQ、めっちゃかわいいです^^
種が入っていた袋と比べてみました。

画像はほぼ実物大らしいです。
長さはほぼ同じ。だけどスリムな体型です。
重さを計ってみると「34g」でした。
サイトによると、40g~50gらしいので、ちょっと足りなかった^^;
その2日後、6月5日には2本収穫!

これは左が「54g」 右が「66g」
今度は50gを超えてきました。
特に右はぽっちゃり~♪かわいい^^
翌日6月6日にも1本収穫。

これは「52g」
大きい状態で収穫すると株が疲れるらしいので
なるべく小さいときに収穫したほうが、長く楽しめるらしいです。
もう少し早めに収穫したほうがいいかな?
採れたては、とっても新鮮でトゲトゲが痛い

収穫すると、切り口から透明の液体が出てきます。
新鮮だね~♪

ミニQの味は、普通のきゅうりとあまり変わらずおいしいです

ただ食感が少し違うかな。
ちょっと滑らか~な感じがしますよ♪


「美味タス」「フルティカ」「ミニQ」
全部っていうのが、ちょっとした目標だったので嬉しい~

どれも新鮮で、なんだか自分の体が喜んでいるようです^^
ミニQちゃん、花が20個以上咲いてるので
これからどんどん成長してほしいです♪
![]() ベランダガーデン(菜園)をしてる人♪ |

